洗濯物を入れるカゴのひと工夫 ~洗濯物~
2021年03月07日
おはようございます。
前々から感じていた
洗濯物を干す時のイライラ。
我が家では、毎日洗濯機を回すのですが、
「洋服」+下着」の日と、
「洋服+給食のものやハンカチ」の日と、
だいたい交互でやっています。
問題は、洋服+下着の日。
まず、大きい洋服などを引っ張り出して、
干していきます。
時々、ちっちゃい靴下などがくっついてきますが、
振り払って洗濯機に落とし、
最終的に下着を残します。
そして、靴下のペアを探して………
下着を干していく………
結構、これがめんどくさい。
何とかならないものかなと、いろいろ考えて行きついたのが
下着専用の洗濯物カゴに洗濯ネットをセット

それだけ。
そんなにびっくりなものではないですよね
でもでも、これでイライラが結構減るんです。
洗濯時はチャックを閉めて、洗濯機にポイッするだけ。
洗濯が終わったら、その洗濯ネットを取り出して、靴下のペアをさっと探して干すだけ。
ずいぶん楽チンになりました。
#おかたづけレッスン
#親のためのおかたづけレッスン
#子どもと一緒におかたづけ
#株式会社整理収納教育士
#自考力マイスター認定講座
#「生きる力」
#自分で考える力
#滋賀

前々から感じていた
洗濯物を干す時のイライラ。
我が家では、毎日洗濯機を回すのですが、
「洋服」+下着」の日と、
「洋服+給食のものやハンカチ」の日と、
だいたい交互でやっています。
問題は、洋服+下着の日。
まず、大きい洋服などを引っ張り出して、
干していきます。
時々、ちっちゃい靴下などがくっついてきますが、
振り払って洗濯機に落とし、
最終的に下着を残します。
そして、靴下のペアを探して………
下着を干していく………
結構、これがめんどくさい。
何とかならないものかなと、いろいろ考えて行きついたのが
下着専用の洗濯物カゴに洗濯ネットをセット

それだけ。
そんなにびっくりなものではないですよね

でもでも、これでイライラが結構減るんです。
洗濯時はチャックを閉めて、洗濯機にポイッするだけ。
洗濯が終わったら、その洗濯ネットを取り出して、靴下のペアをさっと探して干すだけ。
ずいぶん楽チンになりました。
#おかたづけレッスン
#親のためのおかたづけレッスン
#子どもと一緒におかたづけ
#株式会社整理収納教育士
#自考力マイスター認定講座
#「生きる力」
#自分で考える力
#滋賀
