3月ZOOM無料講座 開催しました
2021年03月11日
一昨日のことになりますが、
整理収納教育士のZOOM無料講座
3回目の「子どもと一緒におかたづけ/自考力」を開催しました。
今回も4名の方にお集まりいただき、よい学びの時間を持つことができました。
「子どもとおかたづけ」の成功例、失敗例をシェアすることができたこと、たいへん有意義でした。
ご参加下さいましたみなさま、ありがとうございました。
来週の火曜日にも有料にはなりますが、
より具体的な方法をお伝えする
「具体的な方法をお教えします!子どもと一緒におかたづけ/自考力」を開催します。
3月16日(火) 9:40~11:10 受講料2,200円
考える力を身につけられるおかたづけ、お教えします。
無料講座を受講された方はもちろん、初めての方でもお申し込みいただけます。
お申し込みお待ちしております。
お申し込みは、整理収納教育士のLINE公式からお願いします。https://lin.ee/gbsIdVZ
~~~(株)整理収納教育士より~~~
整理収納教育士のLINE公式はお勧めですよ。
毎月15個以上の無料の講座があって、LINE登録で誰でも参加できます。
情報、子ども教育、整理収納、学びの内容がたくさん。
登録はこちらから https://lin.ee/gbsIdVZ
#おかたづけレッスン
#親のためのおかたづけレッスン
#子どもと一緒におかたづけ
#株式会社整理収納教育士
#自考力マイスター認定講座
#「生きる力」
#自分で考える力
#ZOOM
#無料
#滋賀
整理収納教育士のZOOM無料講座
3回目の「子どもと一緒におかたづけ/自考力」を開催しました。
今回も4名の方にお集まりいただき、よい学びの時間を持つことができました。
「子どもとおかたづけ」の成功例、失敗例をシェアすることができたこと、たいへん有意義でした。
ご参加下さいましたみなさま、ありがとうございました。
来週の火曜日にも有料にはなりますが、
より具体的な方法をお伝えする
「具体的な方法をお教えします!子どもと一緒におかたづけ/自考力」を開催します。
3月16日(火) 9:40~11:10 受講料2,200円
考える力を身につけられるおかたづけ、お教えします。
無料講座を受講された方はもちろん、初めての方でもお申し込みいただけます。
お申し込みお待ちしております。
お申し込みは、整理収納教育士のLINE公式からお願いします。https://lin.ee/gbsIdVZ
~~~(株)整理収納教育士より~~~
整理収納教育士のLINE公式はお勧めですよ。
毎月15個以上の無料の講座があって、LINE登録で誰でも参加できます。
情報、子ども教育、整理収納、学びの内容がたくさん。
登録はこちらから https://lin.ee/gbsIdVZ
#おかたづけレッスン
#親のためのおかたづけレッスン
#子どもと一緒におかたづけ
#株式会社整理収納教育士
#自考力マイスター認定講座
#「生きる力」
#自分で考える力
#ZOOM
#無料
#滋賀
洗濯物を入れるカゴのひと工夫 ~洗濯物~
2021年03月07日
おはようございます。
前々から感じていた
洗濯物を干す時のイライラ。
我が家では、毎日洗濯機を回すのですが、
「洋服」+下着」の日と、
「洋服+給食のものやハンカチ」の日と、
だいたい交互でやっています。
問題は、洋服+下着の日。
まず、大きい洋服などを引っ張り出して、
干していきます。
時々、ちっちゃい靴下などがくっついてきますが、
振り払って洗濯機に落とし、
最終的に下着を残します。
そして、靴下のペアを探して………
下着を干していく………
結構、これがめんどくさい。
何とかならないものかなと、いろいろ考えて行きついたのが
下着専用の洗濯物カゴに洗濯ネットをセット

それだけ。
そんなにびっくりなものではないですよね
でもでも、これでイライラが結構減るんです。
洗濯時はチャックを閉めて、洗濯機にポイッするだけ。
洗濯が終わったら、その洗濯ネットを取り出して、靴下のペアをさっと探して干すだけ。
ずいぶん楽チンになりました。
#おかたづけレッスン
#親のためのおかたづけレッスン
#子どもと一緒におかたづけ
#株式会社整理収納教育士
#自考力マイスター認定講座
#「生きる力」
#自分で考える力
#滋賀

前々から感じていた
洗濯物を干す時のイライラ。
我が家では、毎日洗濯機を回すのですが、
「洋服」+下着」の日と、
「洋服+給食のものやハンカチ」の日と、
だいたい交互でやっています。
問題は、洋服+下着の日。
まず、大きい洋服などを引っ張り出して、
干していきます。
時々、ちっちゃい靴下などがくっついてきますが、
振り払って洗濯機に落とし、
最終的に下着を残します。
そして、靴下のペアを探して………
下着を干していく………
結構、これがめんどくさい。
何とかならないものかなと、いろいろ考えて行きついたのが
下着専用の洗濯物カゴに洗濯ネットをセット

それだけ。
そんなにびっくりなものではないですよね

でもでも、これでイライラが結構減るんです。
洗濯時はチャックを閉めて、洗濯機にポイッするだけ。
洗濯が終わったら、その洗濯ネットを取り出して、靴下のペアをさっと探して干すだけ。
ずいぶん楽チンになりました。
#おかたづけレッスン
#親のためのおかたづけレッスン
#子どもと一緒におかたづけ
#株式会社整理収納教育士
#自考力マイスター認定講座
#「生きる力」
#自分で考える力
#滋賀
