整理収納教育士
2016年10月28日
やろう!と決めても、
軌道に乗るまではなかなか進まないものですね…
先日、整理収納教育士の講座を受講してきました。
講師の先生は、瀬尾先生でした。
おうちが片付かないというお悩みの中に、
「どうしたらおかたづけできる子供にできますか?」というのが、
よく出てきます。
確かに、大人がきれいにお片づけできるかということすら難題なのに、
それをどのように子供に教えるか、身に着けさせるか…
難しいですよね。
9つまでの子供の片づけ教育を、
整理収納法を使ってどのように行うのか、
また、子供が整理収納法を身に着けることが「自立」につながること
そして、そこに大人はどのように関わっていくことが必要か
このようなことを学びました。
これからの講座・講演の中で、
整理収納教育の必要性や実践法をお伝えしていきたいなと思っています。
整理収納教育士認定講座
全国で開催されています。
整理収納アドバイザー2級の内容も同時に学ぶことができます。
ご興味のある方は、こちらまで
http://kyouikushi.jimdo.com/教育士講座詳細/
軌道に乗るまではなかなか進まないものですね…
先日、整理収納教育士の講座を受講してきました。
講師の先生は、瀬尾先生でした。
おうちが片付かないというお悩みの中に、
「どうしたらおかたづけできる子供にできますか?」というのが、
よく出てきます。
確かに、大人がきれいにお片づけできるかということすら難題なのに、
それをどのように子供に教えるか、身に着けさせるか…
難しいですよね。
9つまでの子供の片づけ教育を、
整理収納法を使ってどのように行うのか、
また、子供が整理収納法を身に着けることが「自立」につながること
そして、そこに大人はどのように関わっていくことが必要か
このようなことを学びました。
これからの講座・講演の中で、
整理収納教育の必要性や実践法をお伝えしていきたいなと思っています。
整理収納教育士認定講座
全国で開催されています。
整理収納アドバイザー2級の内容も同時に学ぶことができます。
ご興味のある方は、こちらまで
http://kyouikushi.jimdo.com/教育士講座詳細/