この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

小学5年生 出張授業へ行ってきました

2018年10月13日

こんにちは。
今月は運動会シーズンですね。

今日は、娘たちの出身保育園の運動会が、娘たちの小学校のグラウンドで開催だったので、
応援に行ってきました。
懐かし先生方とおしゃべりして、園児ちゃんたちのかわいいおゆうぎを見て、
癒されてきました。

さてさて、
6月のことですが、

聖母学院小学校にて、
小学5年生の整理整とん講座をさせていただきました。

「おかたづけキッズパズル」で、
整理整とんされた状態が『よい』ことを実感してもらい



正しい『整理』と『整とん』のやり方をレクチャーした後、

『お道具箱』の整理整とんを実際にやってみました。

みんな積極的に取り組んでくれましたよ。

まずは整理をして、




それから整とん


やりだすと楽しくなるのが整理整とん。

お道具箱が終わると、
「ロッカーの整理整とんもやっていいですか?」
と聞いてきてくれる子供たちが続出face01
効果てきめんです!!

45分という短い時間でしたが、
5年生4クラス、どのクラスも整理整とんを楽しんで、お道具箱をスッキリの状態にしてくれました。

次の週にもう一度、家庭科の先生がチェックしてくださるそうなので…
そこまでこの状態を保てるといいなぁ。
上手くいかなかった子供さんには、ぜひラベリングを!と、先生方にはラベリング術をお伝えして帰ってきました。


聖母学院小学校の校長先生をはじめ、
家庭科担当の松田先生、安井先生、大変お世話になりました。
ありがとうございました。

そして、5年生のみなさん、
よくがんばりました!
そして、
お手紙ありがとうicon12

整理整とんが楽しかったです。
おうちの自分の部屋を整理整とんしたいです。
兄弟姉妹に整理と整とんを教えてあげます。
などなど。
みんなに整理整とんの楽しさや、整理整とんの大切さが伝わったこと、とてもうれしかったです。
ありがとうございました。


このような感じで、『おかたづけ』『整理整とん』の出張授業をさせていただいています。
学校関係、幼稚園・保育園の関係の方で詳しく聞きたい!という方がおられましたら、
ぜひご連絡くださいませface01
  


Posted by 田中 かなえ at 17:39Comments(0)講座のお知らせ

まだ間に合います!滋賀県開催 整理収納教育士講座

2018年10月02日

こんにちは。

本当に今年は自然災害が多い年。
いつも好き放題に地球を使っている人間に、
自然からのお叱りなんだろうか…と、結構真剣に思っています。
自然に、もっと優しい気持ちで向き合わないとあかんのやろなと。

さて、さて、
週末の台風の影響で、
先日お知らせしていました
JEUGIAカルチャーセンター大津テラスでの
整理収納教育士講座が10/8(月・祝)に延期となりました。
ものは考えよう、
延期になったおかげで、受講のチャンスが広がったんです。
ご興味あられる方、ぜひチェックして早めにお申し込みを!

前回のブログからですが、再度ご案内です。



滋賀県内の整理収納教育士の講座のお知らせです。

先日、私もお世話になった
整理収納教育士の藤丸 直子さんが
大津市のJEUGIAカルチャーセンター大津テラスにて
9月30日(日)に 10月8日(月・祝)に延期
整理収納教育士の講座を開催されます。

こどもの整理
脳育
情操教育

このワードに興味のある方。

そして、
整理収納アドバイザー2級と同等資格でもあるので、
整理収納アドバイザーを目指したい方。

藤丸先生のおはなし、
整理収納教育士の内容はもちろん、
大人として知っておくべきだけど、いまさら聞けないこと、いろいろ教えていただけます。
滋賀で聞けるのはラッキーですよ!


まだ申し込みに間に合います。

JEUGIAカルチャーセンター大津テラスのページ
http://culture.jeugia.co.jp/lesson_detail_13-35286.html
もしくは、
整理収納教育士のホームページ
http://kyouikushi.jp/blocks/index/00006
よりどうぞ。
  


Posted by 田中 かなえ at 10:59Comments(0)講座のお知らせ